Castle(クリフデン城)
・Clifden(Connemara)の町からSky Roadという周回道路を西に3kmほど行ったところ。
・Clifdenの創建者John D'Arcy(1839年没)の居城(ガイドWalking in Connemaraによる)。18世紀の建物?
白、茶色、黒のぽつぽつしたものは牛と羊 |
この写真は自分で撮ったものだが、これとほぼ同じ写真が'93年版の「地球の歩き方」に載っている。 そう、ここに来た動機は「地球の歩き方」の写真である。次は絶対ここに行ってやる、と思った。 ガイドブックに出ているものを見るだけの旅なんかつまらない、と言う人がいる。 大きなお世話だ。 大金はたいて海外旅行するんだからね。他人のことは知らないが、自分には明確な目的が必要なわけ。 それが、ガイドブックに出てるものをナマで見て、おんなじ写真を撮ってくることであって、何が悪いっつーの。 確かにガイドブックには、ここにこういうものがある、と書いてある。 でも実際にそこに行き着く過程は、人それぞれで同じじゃない。で、旅はその過程を楽しむものなんだからして。
|
とはいえ、ただ見て写真を撮ることだけが目的だったわけではない。ほんとは入りたい。入れたら、見るだけの百倍嬉しい。 が、行く前には、おおまかな場所しかわからず、入れるかどうかは不明だった。私有地の中にあって入れない廃墟もある、ということだったから。 結果からいうと「入れたのに入れなかった」。 まあ、そのへんが「過程」の妙味っていうか(^^;。 (いきさつは旅日記「第10日」)
物件としては、大き過ぎない適度な規模で適度に複雑な構造、そして適度な壊れ具合ですごく好み。 右の写真は、道路に近い小高いところから望遠レンズで撮ったもの。もちろん、中に入って見る方が圧倒的にいいに決まってるのだが、望遠でのぞき込むのも、なんかどきどきして楽しい。 自分はどうも、廃墟の「虚ろに開いた窓」というのに惹かれるらしい。 |
|
|
その窓が大きいことから、要塞機能がない城館タイプ、つまり比較的近い時代の築城と判断できる。 だが、半端な感じの円塔があったり、コンクリートで修復したように見える部分があったので、イミテーションじゃないかという疑念もなくはなかった。 しかし地図を見るために買ったガイドを後でよく見直したら、ちゃんと紹介されていた。地図にはCastleとしか書いてなかったが、一応Clifden Castleというようだ。 天候に恵まれたこともあるが、手前にバターカップが咲き乱れる丘、向こう側に入り江を望む眺望絶佳なロケーションで、ビジュアル的には最高だったと言える。
←城のすぐ近くにある別の遺構 |