Mallow Castle(マロウ城)
・Mallowの鉄道駅から歩10分程度。駅からメインストリートを真っ直ぐ突っ切った向こう側。
・1593年〜1599年頃にSir Thomas Norreysが建造(元はDesmond家?の城塞)。Sir Thomas Norreyはエリザベス1世の息子の友人でマンスターの領主ということなので、イギリスの城塞ということか。1645年に攻略された後、破壊された(webサイト"Ireland Now ・Castles to Shamrocks"による)。
|
'92年の旅行のときに買った"Irish Castle"という写真集に出ていて、壊れ具合が良さそうなので行きたいと思っていた。 |
城の遺跡で特徴的なのは高さだと思う。たいてい3層、4層とあり、古い城塞は建物がひとまとまりで、よけいに高さが際立つ感じだ。修道院は教会の塔以外はさほど高くなく、複数の建物がつながっていて複雑だが。
この城は4層らしい。内部は、おそらく木造だったはずの各階層のフロアがすべてなくなって、4階層分が吹き抜けの状態だ。さほど面積がない分かえって、崩れ掛けた壁などがそそり立つような感じだ。やや大きめの窓がそそり立つ感じをさらに強調しているかも知れない。
窓が大きめということから、城塞機能優先というわけではなく、居住機能を配慮した造りと思われる。
よく見ると2本の塔は6角形で、角の部分に白っぽい四角い石を装飾的に使っている。内部に残っている壁にも、大きめの戸口らしい開口部や壁龕も多い。
壊れているから無骨に見えるが、原型はシンプルながらすっきり見栄えのいい城だったかも知れない。
|
|
|
左右の塔は、どちらも内部の丸い形が壊れずに残っていたが、階段はなかった(残ってない?)ように記憶する。登れる状態で残っていたら登らずに済ませたはずがない。
裏側にも真ん中に四角い塔状の部分があり、縦半分に欠けたような壁が内側に張り出している。この壁が正面側の建物とつながっていたかどうかはわからないが、ただ壁に囲まれた空間の中で、この張り出した壁が変化を付けている。
にしても、壁だけの城の廃墟というのは、修道院に比べて、もともとどんな空間だったのかといったことは想像しにくい。 |
|