Muckross
Abbey(マックロス修道院)
・Killarney National Park内、市街地からN71を南に4kmほど行ったLough Leinの近く。
・1448年創建の厳律(?Observantine)フランシスコ派修道院の遺跡。アイリッシュゴシック様式(ガイドマップ"Destination Killarney"による)。
見えているのは、塔と内陣(右の図の一番上の部分) |
![]()
平面図(欠落は建物ではなく図の欠落) |
ここはKillarney National Park内の、国道N71から入って近いところにある。だがとても閑静な一角だ。
身廊(Nave)の一番後ろの入り口の前に、名前は知らないが1m前後の高さにピンク色の花が咲いた草が生い茂っていた。
この遺跡は、規模はあんまり大きくはない。そして崩壊度はそれほどひどくない。一応、壁はほとんど残っている。とは言っても、屋根も上階のフロアももちろんないし、装飾の類もかなり痛んだり取れたりしているが。
回廊がほとんどすべて残っているので歩いてみる。天井が意外に低く、幅も狭い。真ん中の庭に向けてすべてアーチが開いているのに薄暗かった。よく見るとコンクリートで修復した跡がある。
教会堂跡にはメモリアルの類があるのだが、これらはかなり崩壊していてよくわからない。
ここは確か、塔のところからだったか、上に昇れたと記憶する。しかし、上階のフロアがあるわけではないので、狭いスペースから見渡すだけ。歩き回れたという覚えはない。
ここの特徴は、回廊に囲まれた中庭にかなり大きな木があること。幹や太い枝が捻れたようになっていて風格がある。木が生えている中庭は、他に覚えがない。もっともいつから(何十年前?何百年前?)あったのかわからないが。
樹木の種類にはとんと疎いので、見てもさっぱりわからない。が、後で構内にあった平面図をよく見たら、「イチイ」と書いてあった。
内部 |
中庭のイチイの木 |
裏手の出入り口。いわゆる「獣避け」(*)になっている |
コンクリートかなんかで修復した跡がけっこう目立ち、壊れ具合がいまいちで、さほど好みのタイプではないのだが(勝手なこと言ってるぜ)、環境的にはとても良い。
修道院遺跡内には後世の墓標はない。が、出入り口の前(平面図の下の方)に、広くはないが墓地がある。
樹木に囲まれた草地に、ごく近代の普通の墓石や、ちょっと古くて蔦が絡まった簡素なケルティッククロスなどが散らばり、その中に聖母マリアの白い像がひっそり立っている。
修道院を背にして、この墓地に向かって立つと見晴らしが良くて、墓標の向こう、樹木の切れたところにLough Leinの水が見えている。この景観が、墓地なのに開放的で明るい感じにしていて雰囲気がいいのだ。
周辺は木々が点在し、バターカップの黄色が散った緑の草地で、外観、特に遠目はとてもいい感じだった。
緑滴る中に静かに佇む廃墟とケルティッククロスの、しっとり優しい風景。「聖なる緑の島アイルランド」的ティピカルな、アイルランドの視覚的イメージそのままの場所である。
*獣避け 放牧してある羊や牛が入り込めないようにした工夫で、写真みたいに出入り口の下半分を狭めてあったり、鉄の棒を渡してあったりする。人間は身体を横にしたり、またいで通る。塀なんかだと、内と外に小さい階段が付いてて人間だけ乗り越えて出入りできるようになってるのもある(「アイルランド歴史紀行」高橋哲雄著に記述あり)。