第7日
Killarney発Galway行きのバスで、バスごとフェリーでシャノン川を渡り、川沿いの町KilrushからScattery島(地図)を目指す。
周回
この日、朝食の後だったか、この宿の息子さんにも会った。おはようの挨拶をしただけだが、やはり笑顔がさわやかな好青年だった。
自分は、この日はScattery島(の修道院遺跡)を目指す。Mはダブリンに帰る。前日に自分だけ1日延泊したいと言うと、McCarthyさんは快諾してくれた。
列車の時間が遅いMを残し、自分は先に出発する。じゃあ、またダブリンで会おう、ってことでMと別れ、外に出た。
バス停に向かうべく、住宅地の中を丸く巡る道を歩いていく。今まで、脚にギプスをしてるMと一緒だったので、ずっとタクシーで出かけていた。歩いて宿を出るのは初めてだ。ま、バス・ステーションまでの道順はすごく簡単だし、と、ずんずん歩く。
ずんずん歩いていって…。あれ? 宿の看板が見える。ん???
そーか。この住宅街の道は、ほんとに円になってるのだ。住宅街の外に出る道を見落として一周してしまったんだ。
やば。宿の人にでも見られたら、ちょー恥ずかしいじゃん!
慌ててもう一度同じ道を辿り、今度はちゃんと幹線道路に通じる道に出た。時間もちょっとだがロスしちゃったぜ。
ガソリンスタンドの角を曲がって大きな道路に出たら、後は真っ直ぐ行くだけだ。まもなく、バス・ステーションに到着。
フェリーに乗るバス
この日は少し距離がある移動なので、Irish Explorerを使う。裏面の使用欄に日付を書き込んで、Galway行きバスを待つ。
目的地のScattery島には、Kilrushという町から行く。町の港から沖合3q程度というから目と鼻の先だ。これから乗るバスが、そのKilrushに停まるのだが、この路線はKilrushの手前でバスごとフェリーに乗るのだ。路線バスがフェリーに乗るというのは、あんまり聞いたことがなくて面白い。
アイルランド一の大河シャノン川は、Limerickの先で西側の海に流れ込むが、そこはいわゆるフィヨルドみたいに深く切れ込んだ湾状になっている。Scattery島は、その川というか湾というかの中にある。
バスはその南のTraleeから、終点である北方面のGalwayに向かうのに、東のLimerickを回らずに手っ取り早くフェリーに乗って川を突っ切る、というわけだ。
尤もこの路線は夏場だけの運行で、おもに観光のツーリスト向けのようだ。なにしろ、川を渡った後、真っ直ぐGalwayには向かわずに、Cliffs of Moher、Doolin、Lisdoonvarnaといった、バレン(*)の観光ポイントを巡っていく。自分が乗るのは、Killarney始発だが、南のCorkが始発の便もある。
*The
Burren
Galway湾を隔ててGalwayの南に拡がる一帯で、広範囲に石灰岩が剥き出しになった奇観の地として有名。遺跡も多い。
兆し
さてバスがやってきて乗り込む。一緒に乗った客は少なく、10人いたかどうか。
Kilrushまでは1時間半くらいかかるので、しばらくのんびりできる。
しかし。バスに揺られているうちに、あんまり楽しくない状態になってきた。持病の頭痛の兆候が出てきたのだ。
鎮痛薬はいつも持ち歩いているので、とりあえず飲んでおく。でも、1日の終わりで後は帰って休むだけ、ならいいのだが、これから1日の活動が始まるわけだ。自分の場合、薬を飲んでも大人しくしてないとあんまり効かないので、期待薄だ。
3週間もの旅行だから、1日や2日、体調が悪い日もあるだろうと覚悟してはいたが。
途中のTraleeで乗客が増えたが、それでも20人いたかどうかという程度だった。
そして調子が悪いまま、ぼけっとしてるうちに、いよいよフェリー乗船地点のTarbertに来る。対岸のKillimerでフェリーを降りたら次がKilrushだから、もうぼけっとしてられない。
シャノン川の上空
フェリー桟橋のところは手前の道からすでに渋滞している。何台くらい運べるんだか知らないが、1台ずつ詰めて行かなきゃならないんだから、そりゃ時間はかかる。乗り切れなくて次の便を待つ、なんてことはないだろうな。島に渡る船の時間に間に合わなかったらわざわざ来た意味がない。
結局出発までに30分くらいかかったか。3列くらいに並べて、けっこうな数の車が乗っていたと思う。
車が全部乗り込んでしまって出航すると、運転手は降り、バスの乗客もみんなバスから降りて船のデッキに出ていった。元気だったら自分もそうしていた。船はなんたってデッキに限る。
でもこのときは気分悪くて席を立つ気になれなかった。
フェリーはゆっくり動いていく。バスの車窓からでも、外の風景が多少は見える。ていうか、ほとんど空だけど。雲の多い空がゆっくり動く。流れが緩いのかフェリーがでかいからなのか、揺れはなく、とにかくゆっくり、滑るように進んでいく。
対岸まで渡るのにも30分くらいかかったろうか。着いてから、また1台ずつ降りるのに時間がかかる。
フェリー乗り場を離れて、バスはようやく快調に走り出す。Killimerはすごく小さい町だったように思う。次の目的地Kilrushも水辺の町なのだが、道はいったん内陸に向かう。周囲はどこにでもある牧草地とかじゃなく、どっちかというと殺風景な感じだったように記憶する。
ほどなくKilrushの町に到着。
まず港へ
|
Kilrushも小さな町だ。しかし一応広場があって、バスはその一角に停まる。広場の周りは各種商店が並んでいて、真ん中だったか、小さな小屋みたいなツーリスト・オフィスがある。建物の裏手には、公衆トイレが付属してたと記憶する(きれいそうじゃない)。
広い通りを下ると正面にヨットハーバーがある。桟橋に小型のヨットが何隻か停泊し、左手にはクラブハウス(っていうの?)がある。右手の岸にも何やら建物があり、船が入れる桟橋になっているようだ。船の姿はないが。 |
到達点
建物の近くまで行くと、標識があって確かにここが島に行く船の乗り場ではあるようだ。しかし、乗り場に行く手前に柵というかゲートがあって、それは閉まって鍵がかかっているのだ。前日電話で聞いた出航時間に後15分かそこらなのに、だ。もちろん、辺りには誰もいない。
これは。なんつうか、良くない兆候だ。
とにかく建物の中にはオフィスかなんかあるはずだ。その、出来立ての総合スポーツ施設みたいな、きれいで立派な建物に入ってみる。この中も全然人気がない。
と、カウンターがあって、黒髪のお姉さん(おばさんに近い?)が一人ぽつんと座っている。近づいて、Scattery島に行く船はここから出るのか、と尋ねる。しかし答えは。
そうだが、今日はもう船は出ない、と。。。
昨日、電話して時間聞いたんだけど、と思ったけど、言わなかった。出ないものは出ないだろう。
とりあえず、じゃ、いつ出るのか、と聞くと、お姉さんは愛想良く、明日は出ますよ、と言う。
おいおい。
自分はこの町に泊まってるんじゃないし、また明日Killarneyから来られるほど暇ってわけじゃない。すでに延泊してるんだし、明日はもうGalwayに行くんだから。
なんてことをお姉さんにはもちろん言わない。ただ、わかりました、ありがとう、と言ってその場を離れた。
脱力だ。
いや、港自体やたら閑散としてるのを見た時点で、怪しい気がしてはいたが。
しようがない。戻ろう。その前に、このやたらきれいな建物でトイレに行っとこう。
トイレは造りそのものもきれいだし、まだ誰も使ったことないかの如くぴかぴかだった。
速攻
桟橋を離れて、広場の方に引き返す。どーもこの日は良くない日のようだ。良くない日は良くないことが重なる。体調は相変わらずいまいちだし。こういう日はあんまり動くなってことなのかな。自分は諦めも切替も早い方だし、そもそも調子悪いからもういいや、って感じだ。
広場に戻る道の半分くらいで、雨まで降ってきた。幸い、広場まですぐだし、バス停の近くにBewley'sの看板が出てるカフェを見つけたので、即、入る。気分直しにコーヒーが飲みたかったし、ちょうど昼時だ。
小さなセルフサービスの店で、他にも客は数人いたが空いている。ほんとに人も少ない、小さな町だ。Bewley'sの看板はあるが、支店とかじゃなく、たぶんお茶なんかにBewley'sのものを使ってるってことだと思う。
食べ物は大したものがなく、前日の昼と同じような選択になった。マフィンとパイ。パイの中身はホワイト・ソースにカニ風味カマボコみたいな何かだったと思う。
時計を見ると、帰りのバスの時間まで20分くらいだった。こんなに早く帰ることになるとは思わなかったが。しかし、他に見るようなものがあるじゃなし、長居する理由もない。
20分あれば十分だし、バスはGalwayから来るんだから、どうせ少しは遅れるだろう。
ところが、ちょうどコーヒーを飲み終わった頃、広場にバスが入ってくるのが見えた。時間きっかりくらいだ。店を飛び出し、無事、バスに乗る。バス停の近くで良かった。
帰りの車中ではずっと寝ていた。だから、もう一度フェリーに乗った経緯は全然覚えていない。
とりあえず
夕方と言うには少し早い時間にKillarneyに戻ってくる。バスの中で寝ていたせいか、体調の方はほとんど持ち直した。雨も、もう降っていない。
コーヒーが飲みたいし、トイレにも行きたいのでカフェを探す。繁華な通りに入る手前のMain St.の外れ辺りで手頃な店を見つける。ちょっと薄暗くて、客もぱらぱらしかいないが、静かでゆっくりできる。
大きなマグで出されたコーヒーを飲みながら、これからどうするか考える。ツーリスト・オフィスに行って絵はがきやタイムテーブルを買おう。フィルムがそろそろ足りないから買い足しておかなきゃ。それと明日払う宿代、引き出して、と。
店を出る前にトイレに行く。トイレは奥のドアからいったん店の外に出た別棟になっていて、店との間のわずかな空間に鉢植えなどでたくさん植物が植わってたという記憶がある。それもあんまり手入れしてない感じで。
Killarney買い物事情
カフェを出て繁華な通りに入る。フィルムを安く売ってそうな店を物色する。ここは観光地だからか、小さい写真屋はいくつかあったと記憶する。日本でもお馴染みの4本パックとかあるのだが、9.99£が安いのかわからず、さらに探しながら通りを歩く。
High St.かNew St.か、どちらか忘れたが、店が連なる賑やかな範囲の終わり辺りのところに、いわゆる大規模小売店を1つ見つける。名前は覚えていないが、ヨーカ堂とかダイエーの類の店だ。
その中に安いフィルムを売ってるかも知れないと思い、入ってみる。
このての大規模小売店は、以前の旅行のときダブリンで行ってみたが、売場のレイアウトなんか日本の店とよく似ている。おそらく世界中どこでも似たり寄ったりなのだろう。
この店もそうで、売り場面積も広いしほとんど何でもありそうだが、フィルムは結局なかった。食品売場で安い袋入りマフィンのばら売りがあったので、携帯用に1個買っておく。
フィルムは繁華街に戻ったとき、4本パック9.99£を買った。
それからツーリスト・オフィスに行く。絵はがきは自分の資料用と人に出すためのものが要る。自分の資料用には、バスツアーで行って来たケリーとディングルの、自分にとって印象的だった風景に近いものを選ぶ。行かなかったGap of Dunloeのも一応選ぶ。
人に出すためのを探していたらバーゲン価格の大判で面白いのを見つけた。アイルランドの料理シリーズで表は美味そうな写真、裏には確か簡単なレシピが書いてあった。そのシリーズを3種類ほど選ぶ。他にもギネスが一杯に入ったグラスそのままの形のとか、いろいろ面白いのがあったようだ。
他にお土産になりそうなものなども見てみるが、Killarneyならでは、というようなものがなく(Dublinに戻ればたいていのものがある)、旅はまだまだ長いのに荷物を増やしたくもないので、はがきとバスのタイムテーブル(1シーズン前の)だけ買った。
夕食
ツーリスト・オフィスを出て金をおろしに行く。High St.のどこかの角だったか、AIBバンクのATMで出金。
街をうろうろしているうちに、かれこれ夕食時間になったので、店を探しに行く。
観光地なので人は多いが、さすがにバンクホリデーの連休は終わったので、ここに着いた日ほどの大賑わいではない。
夕食を食べたのは、Laune Barという普通のレストランだが、High St.かNew St.にあったというだけで、場所も店の雰囲気も覚えていない。
が、食べたものは覚えている。トマトのオムレツ、サラダ付き。トマトを使ったオムレツ、というか卵焼きは自分でもときどき作るので、食べてみようと思った。
これはちゃんとしたオムレツで、トマトが入ってる。そのまんまだが、けっこう美味かった。
Killarneyの最後の夜
歩いて宿に帰る。
McCarthyさんに、船はどうだった? と聞かれて、欠航だったと答えると、あらまあ、と肩をすくめた。ほんとに、前日わざわざ電話してもらったのに残念だった。
部屋は今までと同じツインの部屋をシングルで使う。シングルの料金はツインより高いが、広い部屋を一人で使えるのだから、普通のシングルよりはお得だ。
しかし朝まで2人でいた部屋に戻ってきたら一人、というのは、お得感より空虚感の方が強い。最初から一人だったら、どうってことないんだけど。
Mが、まだ1回分残ってる携帯用のリンス・イン・シャンプーを置いてってくれたので、それを使ってシャワーを済ます。
それから、翌日の出発前になってどたばたしないように、まとめられる荷物はまとめてしまう。
前日に自転車チェーンのオイルで汚れたカラージーンズの裾は、普通の浴用石鹸でごしごし洗ったら、とりあえず一見して目立たないくらいにはなった。
Mがいなくてちょっと寂しいが、もともと居心地のいい部屋で良かった。この居心地の良さとも、もうお別れだが。